あまりPCでゲームもやろうと思わないのでPC本体は買い替えしても
モニターは壊れるまで良いかとかなり古い製品を使っています
なのでPCはHDMI端子があってもモニターにはないのでVGAで接続したりしております。
今回はHDMI端子の無いモニターとパソコン本体をHDMIケーブルで接続してみようと思いました。
(1)モニターの形状
左の白いのがDVIで右の青いのがVGA端子です。
今回はDVIをhdmiに変換するアダプタを準備すます。
ちなみにモニターはiiyamaの「ProLite E1706S / E1706S-B 」です。
(2)方法
(2)-1 pc本体のHDMI端子にHDMIケーブルを接続
(2)-2 HDMIケーブルにDVI変換コネクタ(オス)を接続
(3)-2 DVI変換コネクタ(オス)とモニターのDVI端子(メス)を接続
(3)DVIをHDMIに変換するアダプタを購入
通販サイトでDVIをHDMIに変換するアダプタを購入しました。
なぜDVIなのかhdmiなのか、VGAじゃだめなのか・・・
その当時の在庫によります。
(4)HDMIケーブルを購入
ダイソーで購入300円もした。
(5)接続します
1.変換コネクタ 玄人志向 DVI-HDMI変換アダプタ DVI-HDMI2
2.HDMIケーブル
3.モニターに変換コネクタ接続
猛烈に硬いです。 玄人志向じゃないほうが良いかも。
通販サイトの在庫で注文したのですが
4.HDMIケーブルの接続
5.パソコン本体にHDMIケーブルを接続
6.なにか変わったか?
別に・・・
以上です。
関連動画です
s
2020年2月23日日曜日
2019年12月29日日曜日
ダイソーの詰め替えインクでインクカートリッジを補充してみました キヤノン「PIXUS MG6330」 BCI-350PGBK
プリンターのインクがなくなったのでダイソーの詰め替えインクで対応したいと思います。
一口に詰め替えインクと言ってもサンワさんやエレコムさんみたいなメーカーからでているものもありますが、
今回は100均の商品で挑戦します
ちなみに私のプリンターはあくまでも
買ってまいりました。
中身です。
インクに手袋にシールに穴あけと充実した内容です。
説明書も親切そうです。
作業の流れは
穴を開けて
↓
インクを注入して
↓
密閉するです 。
説明書どおりにやれば大丈夫です
私の場合上手く行かず精密ドライバーを刺して開けました
半分くらいいれたところで止めました
専用の商品も売ってます
またインクとセットの商品もあるようです
ではインク残量がないまま印刷します。
儀式としてプリンターに現れる中止ボタンを一度押してから再度印刷するとよいみたいです。
関連動画です
そういえば ダイソーにカートリッジタイプが売ってたのですが
こちらはどうなんだろう
一口に詰め替えインクと言ってもサンワさんやエレコムさんみたいなメーカーからでているものもありますが、
今回は100均の商品で挑戦します
ちなみに私のプリンターはあくまでも
キヤノン「PIXUS MG6330」です
インクカートリッジはBCI-350(黒い大きなタンク),351(通常)です。
必要な環境に読み替えてください買ってまいりました。
中身です。
インクに手袋にシールに穴あけと充実した内容です。
説明書も親切そうです。
作業の流れは
穴を開けて
↓
インクを注入して
↓
密閉するです 。
説明書どおりにやれば大丈夫です
レッツ注入
セロハンテープ でインク供給口を塞ぐ
付属の器具で穴を開けます
これが大変疲れる作業です。私の場合上手く行かず精密ドライバーを刺して開けました
インクを注入
このタイプは カートリッジが透明でないのどれくらい入ったか分かりませんでした。半分くらいいれたところで止めました
インクを注入した穴を密閉する
最初に貼ったインク供給口のセロハンテープは剥がします
しばらくインクを馴染ませてプリンターにセットします。しかし インク残量に変化はありません。
最近のプリンターは高性能なのでICチップでインク残量を管理しているらしく、それをリセットしなければならないそうです。専用の商品も売ってます
またインクとセットの商品もあるようです
ではインク残量がないまま印刷します。
儀式としてプリンターに現れる中止ボタンを一度押してから再度印刷するとよいみたいです。
関連動画です
そういえば ダイソーにカートリッジタイプが売ってたのですが
こちらはどうなんだろう
登録:
投稿 (Atom)