2020年2月23日日曜日

古いディスプレイにHDMIケーブルを接続した(dvi hdmi 変換)

あまりPCでゲームもやろうと思わないのでPC本体は買い替えしても
モニターは壊れるまで良いかとかなり古い製品を使っています

なのでPCはHDMI端子があってもモニターにはないのでVGAで接続したりしております。

今回はHDMI端子の無いモニターとパソコン本体をHDMIケーブルで接続してみようと思いました。

(1)モニターの形状


左の白いのがDVIで右の青いのがVGA端子です。
今回はDVIをhdmiに変換するアダプタを準備すます。

ちなみにモニターはiiyamaの「ProLite E1706S / E1706S-B 」です。

(2)方法
(2)-1 pc本体のHDMI端子にHDMIケーブルを接続
(2)-2 HDMIケーブルにDVI変換コネクタ(オス)を接続
(3)-2 DVI変換コネクタ(オス)とモニターのDVI端子(メス)を接続



(3)DVIをHDMIに変換するアダプタを購入
通販サイトでDVIをHDMIに変換するアダプタを購入しました。
なぜDVIなのかhdmiなのか、VGAじゃだめなのか・・・
その当時の在庫によります。




(4)HDMIケーブルを購入
 ダイソーで購入300円もした。


(5)接続します
1.変換コネクタ 玄人志向  DVI-HDMI変換アダプタ DVI-HDMI2
2.HDMIケーブル

3.モニターに変換コネクタ接続
猛烈に硬いです。 玄人志向じゃないほうが良いかも。
通販サイトの在庫で注文したのですが

4.HDMIケーブルの接続

 5.パソコン本体にHDMIケーブルを接続


6.なにか変わったか?

別に・・・

以上です。


関連動画です

0 件のコメント:

コメントを投稿