素人工法(そんな大したものじゃないです)でトヨトミのルームエアコンTIW-A18DSEの掃除をしてみました。
結構年代モノの機種だと思いますが、
夏の間使うだけでそんなにハードに使ったりしている自覚はありません。
なんか汚れています、
黄色い部分は元々なのか着色したのかも今となっては分かりません。
今回始めてマニュアルを見たのですが(オイオイ)、フィルターを外して洗えることを知りました(オイオイ)。

フィルターは2週間に1度は掃除しろと・・・知りませんでした・・・。
多分5年以上何もしておりません・・・
これからはがんばります。
1.フィルターの掃除
右上のほうから引き出します。ネジ等はありません。
(このメーカーと機種の方法で他社製及び他機種での方法は分かりません)
掃除機で吸い取ろうとしましたが、あまりよく取れないので歯ブラシで擦りながら吸い取りました。
仕上げは中性洗剤をかけて水洗いしました。(お湯やアルカリ性の洗剤はよくないそうで)

じゃーん。なかなかキレイになりました
2.カバーを外してみました。
重たいので本体は窓につけたままです・
中央のリモコン保管場所と両側面下1個づつの3個の+ネジを外しました。
カバー内部にあると思われるツメを外して開きかけたら、上部にあるケーブルをとって外します。
こんなのが出てきました・・・
3.本体の掃除
左の基盤をいじらないようにしながら掃除機をかけたり
100均のOAクリーナーで拭いたりしました。
4.終了です。
カバーも同様に拭きました。
最近流行りのセスキや重曹を使えばキレイになったかもしれませんが
金属部分があるので断念。
見た目それほどかわっていません。
元通りに組み立てて 「スイッチオーン」(有名ブロガー吉田製作所さんの声で)
4.まとめ。
本格的に掃除するなら専門業者さんに頼むべきだと思いますが、
窓型エアコンをやっている業者は少ないんですよねー。
安い機種は3万円代からあるので買い替えもありかと思いますが、
捨てるのが面倒なんですよねえ。今は捨てるのが難しい時代です。
フィルター清掃は2週間に1度やるべきなのだそうですが今回始めて行いました。
これはなるべくやろうと心に思いました。
5.窓用エアコンあるある
窓をしめたままエアコンのスイッチを入れるとブレイカーが飛ぶ。
これをやらかすと、とても落ち込みます。
関連動画です。
読んでいただきありがとうございました。