2022年2月22日火曜日

OUKITEL C21レビュー使用した感想&100均グッズで手帳型スマホケース作成

 Okitel C21を3ヶ月ほど使った感想です。

コスパは良いと思います



細かいことは下記の動画を御覧ください


動画の内容は

1.普通に使えてます

 中華なスマホですので、ケースが付属しており

 液晶保護フィルムも貼付されております


2.YouTubeやゲームも動きます。

 ハードなゲームは不明ですがウマ娘はインストール出来ました

3.他機種のSDカードが使えない

  他機種で使っていたSDカードの初期化を求められた。。。

  対応策はありますがSDカードリーダーが必要になります

 

 

4.初期状態ではボタン配置に違和感

  対応策はあります。


5.パソコンとの接続方法

 ちょっと戸惑うかも

6.指紋認証と顔認証が微妙

 私の手と顔が汚いのか・・・


7.カメラが微妙(特に動画)

 設定によるのか・・・


8.イヤホンジャックが無い
 (USB タイプCを イヤホンジャックに変換するコネクタが必要)


9.FMが受信出来る(ワイドFM)

 ただ周波数が87.5から108なので
 私の地域では旧来のNHK-FMなどが受信できないみたいです。
 ワイドFMなら受信できます。

 設定があるのか不明ですが、中華スマホですから

 しかしラジコ等で回線を使わずラジオ受信出来るのは良いですね

 

ハードなことを求めなればコスパは良いと思います

10.マイナースマホですので手帳型ケースがありませんので

こちらみたいな全機種対応タイプを買うことになると思いますが

今回は100均グッズで自作しました。(実際は改造ですが)
OUKITEL C21はサイズがiPhone 12 Pro Maxとほぼ同じなので
流用して作成しました。

詳しくはこちらの動画でお願いします

2021年11月18日木曜日

【不器用でも出来る】ブリヂストン製 内装3変速  ママチャリ 後輪タイヤ交換【自転車DIY】

ある日のことでございます。 自転車のタイヤを見たらタイヤの溝がなくなりツルツルになっておりました。














 














 

 

 

 

 

 

おまけにヒビまで入っておりました。

このままならパンクは時間の問題だし、パンクして自転車屋さんに持っていったら
確実にタイヤ交換になると思われました。

自転車屋さんでタイヤ交換してもらえばタイヤ代金とは別に工賃が2500円ほどかかります。

しかし作業時間や工具費用、そして何より安全性を考えれば安いと思います。
普通の人なら自転車屋さん依頼すべきですが、今は個人的に苦しいので自分でタイヤ交換を行うことにしました。

タイヤの選び方

タイヤのサイズはタイヤの側面かリムに記載されております。

なおサイズの意味は以下の通りです。

これは私の自転車のものですが、この場合はタイヤの外径が27インチで
タイヤの幅が1 3/8のタイヤを購入すれば良いということになります。


私はチューブとタイヤのセットで3000円のものを購入しました

また工具は以下のものを準備しました。

基本はダイソーです 



 

 

 

 

 

 

 ※1 ③の10ミリコンビネーションスパナは2本準備すれば、④のソケットレンチは不要であるがソケットレンチがあれば便利である。
⑧のモンキーレンチがあれば他のレンチ類は不要となるが、モンキーレンチはナットを舐める可能性があるので個別のレンチのほうが良いとされる。
自転車の修理用スタンドがあれば良いが今回は準備出来なかった。
工具等は本格的に揃えたら高額になるので自転車屋さんで交換するより高くなるならば一考を要す

タイヤレバーや自転車修理キッド等



とりあえず基礎知識がないのでタイヤ交換の動画を見て以下のような手順書まで作って準備しました。
動画を見ながらの作業だと大変そうなので我ながら痛いやつである





なおこの資料が必要な方がいらっしゃれば全部公開するかお送りします。
そんな大した物ではないので全部公開するのが恥ずかしいので


詳しい手順は下記動画を参照願います。